なべさんの切り紙創造堂

 Paper Craft Creator Nabeshima Michihiro
 ペーパークラフト作家 鍋嶋通弘のブログです
 ペーパークラフト製作、ワークショップの実施など随時お受けしています

メニューを開く
  • ホーム
  • プロフィール
  • ペーパークラフト制作
  • ワークショップ
  • 活動履歴
  • Tシャツ
  • お問い合わせ
  • Home

コウチュウ

【ペーパークラフト】ダイコクコガネ

今日で6月も終わり。 ということは、2015年も半分が終わりなんですね~。 何だかわかりませんが頑張ります(^_^;) 作品は久しぶりに ダイコクコガネ を作ってみました。 牛や鹿などの糞に集まる、いわゆる糞虫です。 日本の糞虫の中では最大の種類ですね。 最大と...

施設 自然観察

【見学】成田西陵高校の昆虫館

今年の秋の デザインフェスタ は11月21(土)~22日(日)です。 知り合いの作家さんはだいぶ参加が決まっているようですね。 ところが今年は、ここ数年参加している 成田山書道美術館 のクラフト展の日程が11月21(土)~23日(月祝)とダブっています。 色々悩んだのです...

水生昆虫

【ペーパークラフト】ゲンゴロウとガムシ

暑い暑いと言っているうちに、早くも6月が終わりそうです。 7月まで1週間もありません。 ちょっとドタバタしたので、6月はあっという間でした・・・ なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。 作品は ゲンゴロウ と ガムシ です。 両者とも有名な大型水生昆虫ですね。 あっ、...

水生昆虫

【ペーパークラフト】ミズカマキリ

なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。 制作が進んでくると、そもそも散らかっていた部屋が、どんどん大変なことになっていきます。 整理したいなと思うんですが、落ち着いてくるとやらなくなっちゃうんですよね。 困ったものです(^_^;) さて、今日は水性昆虫の ミズカマキリ で...

クワガタ

【ペーパークラフト】ノコギリクワガタなど

なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。 今日の「ダーウィンが来た!」はオオムラサキの特集でした。 舞台になっていた場所が素晴らしい里山で、一度は行かないとと思いましたね。 作品は色々と クワガタ です。 ミヤマクワガタ 茶色っぽいクワガタなので紙の色を変えてみまし...

クワガタ

【ペーパークラフト】アカアシクワガタ

なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。 先日、小さい作品は一段落とお話しましたが、これからは大きめの作品が続きます。 何で使うかは、また後ほどお知らせしますね。 まずは、 アカアシクワガタ です。 名前の通り、足の内側が赤くなります。 個体差はありますが、腹側にも赤...

自然観察

【自然観察】コフキトンボ

雷が鳴ってきました・・・ まだしばらく変な天気が続くようですね。 被害が出ている地域もあるので気をつけましょう。 今日は コフキトンボ のお話し。 ちなみに、これはよく間違えられる シオカラトンボ のオス。 こちらが コフキトンボ のオス。 コフ...

イベント バッタ

【ペーパークラフト】クツワムシとお知らせ

今日は駅まわりがやたらと混んでいたのですが、よく考えたら県民の日でした。 まるで週末みたいでしたが、人混みは苦手です(^_^;) 作品は クツワムシ を小さく作ってみました。 クツワムシは好きなバッタで何度か作っています。 このサイズは初めてなのでちょっと心配だった...

ハチ・アリ

【ペーパークラフト】ジガバチ

ちょっと訳あってダイエットをしています。 とりあえず、3ヶ月で6kg落ちました。 一気に落とすとやめた時に一気に戻るし、性格ものんびりなので、ゆっくり落としています。 年末までにはもう少し落としたいですね。 なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。 今日は ジガバチ を作...

自然観察

【自然観察】トンボ達

先日梅雨入りしましたが、早くも沖縄は梅雨明けしましたね。 関東の夏はどうなるんでしょう。 なべさんの切り紙創造堂、鍋嶋です。 今日は今シーズン初めて アキアカネ と出会いました。 しかし、その出会いは・・・ 羽化したてで飛び出したら蜘蛛の巣に引っかかったんですね(...

<Previous Next>

プロフィール

ペーパークラフト作家 鍋嶋通弘
>>詳細はこちら

人気記事

  • 【ペーパークラフト】ネブトクワガタ
  • 【自然観察】ナシアシブトハバチ
  • 【ペーパークラフト】コナラシギゾウムシ
  • 【ペーパークラフト】メタリフェルホソアカクワガタ

カテゴリー

  • Tシャツ(10)
  • イベント(164)
  • カブトムシ(66)
  • カマキリ(41)
  • カミキリ(29)
  • カメムシ・セミ(38)
  • クモ(25)
  • クワガタ(54)
  • コウチュウ(85)
  • サソリ(18)
  • その他(24)
  • チョウ・ガ(66)
  • トンボ(21)
  • ナナフシ(9)
  • ハエ・アブ・カ(10)
  • ハチ・アリ(29)
  • バッタ(49)
  • ワークショップ(25)
  • 季節・行事(11)
  • 魚類(19)
  • 恐竜・古代生物(8)
  • 空想生物(37)
  • 型紙(7)
  • 好きな作家さん&イベント見学(14)
  • 甲殻類(35)
  • 昆虫その他(5)
  • 昆虫以外の虫(6)
  • 施設(5)
  • 自然観察(101)
  • 水生昆虫(24)
  • 即興作品(17)
  • 鳥類(27)
  • 動画(1)
  • 旅行(8)
  • 哺乳類(35)
  • 爬虫類・両生類(10)

ブログ アーカイブ

  • ►  2018 (19)
    • 4月 (4)
    • 3月 (7)
    • 2月 (4)
    • 1月 (4)
  • ►  2017 (51)
    • 12月 (4)
    • 11月 (2)
    • 10月 (3)
    • 9月 (3)
    • 8月 (3)
    • 7月 (3)
    • 6月 (6)
    • 5月 (4)
    • 4月 (6)
    • 3月 (6)
    • 2月 (5)
    • 1月 (6)
  • ►  2016 (67)
    • 12月 (5)
    • 11月 (5)
    • 10月 (6)
    • 9月 (3)
    • 8月 (3)
    • 7月 (5)
    • 6月 (6)
    • 5月 (3)
    • 4月 (6)
    • 3月 (6)
    • 2月 (9)
    • 1月 (10)
  • ▼  2015 (149)
    • 12月 (9)
    • 11月 (8)
    • 10月 (12)
    • 9月 (13)
    • 8月 (11)
    • 7月 (14)
    • 6月 (14)
    • 5月 (14)
    • 4月 (12)
    • 3月 (16)
    • 2月 (9)
    • 1月 (17)
  • ►  2014 (155)
    • 12月 (16)
    • 11月 (17)
    • 10月 (16)
    • 9月 (12)
    • 8月 (10)
    • 7月 (13)
    • 6月 (12)
    • 5月 (15)
    • 4月 (12)
    • 3月 (10)
    • 2月 (11)
    • 1月 (11)
  • ►  2013 (184)
    • 12月 (11)
    • 11月 (15)
    • 10月 (15)
    • 9月 (15)
    • 8月 (14)
    • 7月 (12)
    • 6月 (12)
    • 5月 (12)
    • 4月 (17)
    • 3月 (19)
    • 2月 (20)
    • 1月 (22)
  • ►  2012 (240)
    • 12月 (15)
    • 11月 (20)
    • 10月 (18)
    • 9月 (21)
    • 8月 (18)
    • 7月 (20)
    • 6月 (23)
    • 5月 (21)
    • 4月 (18)
    • 3月 (22)
    • 2月 (20)
    • 1月 (24)
  • ►  2011 (65)
    • 12月 (28)
    • 11月 (22)
    • 10月 (15)

このブログを検索

ページビューの合計

© 2008 なべさんの切り紙創造堂. Powered by Blogger.